御菓子処 花岡(長野県東御市)

見つけた自分をほめてあげたい!
そんなおいしいお菓子に出会いました。
長野県は東御市に本店を構える「御菓子処 花岡」です。
出会ったといっても、お店を訪れたのではなく、今回もまたお取り寄せ……。

花岡さんは、大正元年、せんべい屋として創業されたそう。現在はくるみ菓子を中心に、ケーキや和菓子、季節限定のお菓子など、さまざまな商品を生みだしています。その写真からは、素材のよさを十分にいかし、丁寧につくられたであろうことが伝わってきます。素朴でシンプルだけれど、これが自慢のお菓子です、というメッセージが込められているように感じました。

では、さっそくポチポチと。
やっぱりくるみ菓子が食べてみたいので「イチオシ」と謳っている「胡桃の醍醐味」ははずせませんね。それとパッケージもかわいらしい「くるみキャラメル」、秋冬の限定商品「くるみ姫」を購入しました。

焼き菓子はほんとうにたくさんの種類があって、どれも一つずつ購入したいくらいだったんですけど、そんな贅沢をする理由が探せず(笑)、おためし、みたいな感じでちょこちょこっとお取り寄せしてみました。
が、今となっては後悔です。
こんなにおいしいのなら、もっとたくさん買えばよかった……。

まずは「胡桃の醍醐味」。

もう見た目がすてき。個包装なので、手軽なお菓子という印象ですが、あなどるなかれ。しっとり、ねっとり、濃厚な、まぎれもないチーズケーキです! 長辺は5cmほど(図り忘れました、正確ではありません)の、小さなケーキなんですが、もう十分な食べ応え。そして特筆すべきはクッキー生地! くるみの香ばしい香りが口いっぱいに広がり、カリッとした歯ごたえも心地よく、濃厚なチーズとの相乗効果で、あぁ、なんというのでしょうか、もう、おいしいんです!(語彙力の限界……)

ひとつ注意が必要なのは、日持ちが発送日から5日間、ということ。
贈答用の場合には、おもたせとしてその場でみんなでいただけるといいですね。
わたしはぜったい自宅用に買ってしまうと思いますが。(笑)

「胡桃の醍醐味」のあまりのおいしさに、次なる「くるみキャラメル」への期待が高まります。

レトロかわいいパッケージ!
こちらはキャラメリゼしたくるみをサクッとしたクッキーではさんだものです。
キャラメルはしつこくない甘さで歯切れもよく、それでいて濃厚。でも香ばしいくるみ本来の味わいをちゃんと引きたてている。あくまでも主役はくるみだと思わせてくれます。

食べていて脳裏をよぎったのが、今や全国的に有名なお菓子となった「鎌倉紅谷」の「クルミッ子」。店舗やデパートの売り場は長蛇の列、オンラインでも入荷待ちであることがほとんど。私も久しくいただいていないので、はっきりとは断言できないのですが、この「くるみキャラメル」の方が、口当たりが軽く、優しい味わいのような気がします。
とってもわがままな意見だということを承知のうえで……「くるみキャラメル」がものすごく人気がでて、なかなか買えなくなる、なんてことがどうかありませんように。(花岡さん、ごめんなさい)

〆は季節限定のクッキー「くるみ姫」を。
見た目はブールドネージュそのもの。でもこちらもやっぱり主役はくるみ! ほろほろとしたクッキー生地にはくるみがたっぷり。口当たりは軽やかですが、味わいは奥深く、しっかりとかみしめながらそのおいしさを堪能しました。
「くるみキャラメル」と「くるみ姫」は日持ちするので(発送日から30日)、次回は少し多めに購入しようかな、と思います。

春夏の限定商品も気になりますし、もちろん、ほかの焼き菓子も食べてみたい。
そしていつか、ケーキなどの生菓子もいただきたいな。
ほんとうに、ほんとうに、おいしいおやつでした。ごちそうさまでした!